-
最近の投稿
- 春に誘われて 2021年3月7日
- 県境尾根を繋ぐ 2021年3月3日
- 鶏足山から仏ノ山峠へ県境歩き 2021年2月17日
- 無風快晴の鶏頂山 2021年2月13日
- 鞍掛山へトレーニング 2021年2月10日
- 多気山昼食 黒川白鳥 2021年2月7日
- 東武線でGo! 2021年2月3日
- 男抱富士山で昼飯 2021年1月31日
- 久々の里山遊び 2021年1月20日
- 桝形山2021 2021年1月13日
最近のコメント
- 春に誘われて に まっちゃん より
- 春に誘われて に リンゴ より
- 鶏足山から仏ノ山峠へ県境歩き に まっちゃん より
- 鶏足山から仏ノ山峠へ県境歩き に リンゴ より
- 無風快晴の鶏頂山 に まっちゃん より
- 無風快晴の鶏頂山 に リンゴ より
- 多気山昼食 黒川白鳥 に まっちゃん より
- 多気山昼食 黒川白鳥 に リンゴ より
- 東武線でGo! に まっちゃん より
- 東武線でGo! に リンゴ より
- 久々の里山遊び に まっちゃん より
- 久々の里山遊び に 野球親爺 より
- 久々の里山遊び に まっちゃん より
- 久々の里山遊び に リンゴ より
- 桝形山2021 に まっちゃん より
- 桝形山2021 に リンゴ より
- 列車でGo! に まっちゃん より
- 列車でGo! に リンゴ より
- 年頭雑感 に まっちゃん より
- 年頭雑感 に 帆夏&凪ちゃんのG より
カテゴリー
アーカイブ
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (5)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (2)
カテゴリー別アーカイブ: 県央の山
鞍掛山へトレーニング
-- 『AQUOS SENSE With GeoGraphica』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成 -- 鞍掛山の過去の記事 2020年0 … 続きを読む
多気山昼食 黒川白鳥
天気の良い本日の昼飯は多気山。 先日、下野新聞に掲載されていただけに沢山のファミリーが憩う山頂。 自分にしても、自宅の玄関から出発して1時間以内に立てる山頂というのはなかなかお手軽。 体力が枯渇するであろう後期高齢者に … 続きを読む
男抱富士山で昼飯
天気が良い。こんな日は山歩き・・・ と思っても、行きたい方面は雪や強風で厳しそう。へなちょこ中高年が出る幕はなさそうだ。 家でゴロゴロしていても体に良いことは無い。 ならば、久々に人もあまり居ないであろう男抱山でのん … 続きを読む
まだあったアカヤシオ
-- 『AQUOS SENSE With GeoGraphica』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成 -- 釈迦ヶ岳の過去の記事 2018年 … 続きを読む
大丸の自粛
コロナ騒動で今年はもう駄目かなと思っていたミツモチ山 大丸のアカヤシオ。 栃木県内の外出自粛制限で閉鎖されていた大間々駐車場と道路は緩和措置により11日正午に解放された。 今年は裏年のようで期待は持てなかったが、行かな … 続きを読む
久々の二股山
-- 『GPSMAP60CSx US版』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成 -- ※当コースには一般登山道でない箇所が含まれています。参考にされる場合は自己責任でお願いします。 二股山の過 … 続きを読む
古賀志山馬蹄形縦走時計回り
-- 『AQUOS SENSE With GeoGraphica』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成 -- ※赤岩山周辺は岩場の通過が多く不慣れな人にはお勧めできません。 古賀志山馬蹄形縦 … 続きを読む
7年ぶりの赤岩山
-- 『AQUOS SENSE With GeoGraphica』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成 -- ※赤岩山周辺は岩場の通過が多く不慣れな人にはお勧めできません。 赤岩山の過去の記 … 続きを読む
古賀志山考
-- 『AQUOS SENSE With GeoGraphica』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成 -- 天気が周期的に目まぐるしく変わる。そして、忘れた頃に到来する寒気で山の白さは一 … 続きを読む
ダイヤモンド筑波と谷倉山?
-- 『GPSMAP60CSx US版』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成 -- ※当コースには一般登山道でない箇所が含まれています。参考にされる場合は自己責任でお願いします。 谷倉山の過 … 続きを読む