-
最近の投稿
- 病気ネタとそして再び静岡へ向けて 2021年4月11日
- 桜の名所 2021年4月3日
- 春爛漫の古賀志山 2021年3月31日
- 春風に誘われて 2021年3月29日
- 2021年のアカヤシオ 2021年3月24日
- 今週もまた県境つなぎ 2021年3月10日
- 春に誘われて 2021年3月7日
- 県境尾根を繋ぐ 2021年3月3日
- 鶏足山から仏ノ山峠へ県境歩き 2021年2月17日
- 無風快晴の鶏頂山 2021年2月13日
最近のコメント
- 桜の名所 に まっちゃん より
- 桜の名所 に 帆夏&凪ちゃんのG より
- 春爛漫の古賀志山 に まっちゃん より
- 春爛漫の古賀志山 に リンゴ より
- 2021年のアカヤシオ に まっちゃん より
- 2021年のアカヤシオ に リンゴ より
- 今週もまた県境つなぎ に まっちゃん より
- 今週もまた県境つなぎ に 野球親爺 より
- 春に誘われて に まっちゃん より
- 春に誘われて に リンゴ より
- 鶏足山から仏ノ山峠へ県境歩き に まっちゃん より
- 鶏足山から仏ノ山峠へ県境歩き に リンゴ より
- 無風快晴の鶏頂山 に まっちゃん より
- 無風快晴の鶏頂山 に リンゴ より
- 多気山昼食 黒川白鳥 に まっちゃん より
- 多気山昼食 黒川白鳥 に リンゴ より
- 東武線でGo! に まっちゃん より
- 東武線でGo! に リンゴ より
- 久々の里山遊び に まっちゃん より
- 久々の里山遊び に 野球親爺 より
カテゴリー
アーカイブ
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (5)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (11)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (2)
月別アーカイブ: 2019年5月
中禅寺湖散策
昨日とうって変わって奥日光。 避暑に来ちゃったけど、結構暑かったかな。 でも、湖畔を吹く風が心地よい。 今日は家内と中禅寺湖北岸散策。 シロヤシオは咲き始めだったけれど、ミツバツツジが競演の湖岸。 千手ヶ浜から低公害 … 続きを読む
今年三度目の敗退 でもツツジでOK
-- 『Nexsus5』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成 -- ※当コースは良く歩かれていますが一般登山道でない箇所が含まれています。参考にされる場合は自己責任でお願いします。 女峰山 … 続きを読む
自己満足な一日
古い一眼レフを使い始めて数か月経つ。 登山ではこれからも現役であり続けるマイクロフォーサーズのミラーレス、OLYMPUS E-PL6はやはり軽量小型故に今後も出番は多いだろう。 LUMIXの20mmF1.7で撮ったも … 続きを読む